モラハラは子供にどんな影響を与えるのか
モラハラの中で生活していると、何よりも心配になるのが「子供への影響」ではないでしょうか。
私も、ずっとそれを一番気にしていました。
家庭の中で日常的にモラハラがある環境が、子供の成長にどう影響するのか
知らず知らずのうちに傷ついているのではないか、将来心に何かしらの影を落とすのではないか
そんな不安を抱えながら子育てをしてきました。
息子の成長を見て思うこと
息子は今20歳、大学生になりました。
好きなサッカーを続けながら、学業にバイトに遊びにと、忙しくも充実した普通の学生生活を送っています。
モラハラが家庭からなくなったわけではありません。
彼の心の中にどんな思いがあるのか、本当のところは私にもわかりません。
それでも、彼が健康で、自分の人生をしっかり歩んでいることが、今の私にとって何よりの安心です。
拭えない不安もある
彼の人生はまだ60年以上続きます。
これから先、親の目の届かないところでどんな選択をし、どんな人間関係を築いていくのか
それは私にはもうわかりません。
もしかしたら、知らず知らずのうちに父親のモラハラ気質を受け継いでしまっているのではないかという不安が、完全になくなることはありません。
でも、それはどんな家庭で育ったとしても、どんな親であったとしても、子供が大人になれば親にはどうすることもできないことです。
だからこそ、私は今、20年間頑張って成長してきた息子を心から讃えたいと思います。
そして、そんな息子をここまで育ててきた自分自身にも「よく頑張った」と言ってあげたい。
子育てに正解はありません。
モラハラのある家庭で子育てをすることは、想像以上に大変で、苦しくて、不安がつきまとうものです。
それでも、私は私なりにできることを精一杯やってきた。
この20年の節目に、それを自分で認めてあげようと思います。
「よく頑張ったね、私。」
そして、これからも私は、子供の未来をそっと見守りながら、自分の人生を歩んでいきたいと思います。
コメント